2025年7月~ 【7月31日】江戸とリスザルたち 【7月1日】チンパンジーのマモル、初めての部屋へ行く! 2025年1月~6月 【6月7日】ヨジ、リハビリ中 【5月13日】大型類人猿情報ネットワーク(GAIN)の情報サイトの紹介 【3月31日】少しだけ遠くから聞こえる歌声 【3月10日】ワオキツネザルのために! 【3月10日】野生ヤクシマザルのエピソード③ 外国人との攻防? 【1月28日】出て来る順番は? 【1月28日】野生ヤクシマザルのエピソード② 特徴的なフランキー 2024年7月~12月 【12月29日】飼育員といえども 【12月29日】野生ヤクシマザルのエピソード① クスノキの葉を食べる 【10月23日】『世界ゴリラの日』をつうじてできること 【9月25日】飼料班としての活動を振り返って 【8月22日】バーバリーマカクのチェン 2024年1月~6月 【6月30日】シロガオオマキザルの赤ちゃん“ツツジ”のご紹介 【5月28日】飼育員1年目の経験 【4月30日】もう臆病者とは言わせない 【3月28日】入社してもうすぐ1年 【2月27日】プリマーテス研究会を振り返って 【1月27日】この10か月の振り返り 2023年7月~12月 【12月29日】アメリカの博物館にて② アメリカ自然史博物館の霊長類ホール 【12月25日】ニホンザルの丘に通うニホンザル 【11月29日】ベルリンの2つの動物園と霊長類の展示 【10月31日】アメリカの博物館にて① アメリカ自然史博物館の剥製展示 【10月25日】イギリスの動物園でくらすテナガザル 【9月25日】リニューアルだよ看板も 【8月25日】楽しめるイベントの開催を目指して 【7月24日】学会のシンポジウム 【7月5日】あっちもこっちも引っ越し完了 2023年1月~6月 【6月1日】ルイの群れ戻し 【5月9日】「骨屋」の骨コラム⑬ パタスモンキーの手足はどこが長い? 【4月30日】糖尿病という厄介な病気 【4月7日】「骨屋」の骨コラム⑫ 「パタス座り」のひみつ 【3月29日】マンドリルの単独飼育解消にむけて 【2月28日】肢に障害のあるキツネ 【2月27日】一年間を振り返って 【1月31日】引っ越しまでお待ちを 2022年7月~12月 【12月5日】サルとトラとウサギ 【11月26日】はじめてのたき火 【10月24日】亡くなる命 【9月22日】モンキーセンター2年生になりました 【9月12日】リスザルの島のデッキがリニューアルしました! 【9月1日】3年ぶりの大地 【7月26日】今年も甲子猿開催中! 2022年1月~6月 【6月17日】猿画の世界を探る ④「猿知恵」に映す人 【6月9日】『寄附型のレンタル農園』の取り組み 【5月31日】猿画の世界を探る ③あとから気づくこと 【5月16日】リーフフェス無事開催! 【4月28日】変なこだわりをもったせいで 【3月31日】猿画の世界を探る ②資料を選ぶ 【3月19日】アヌビスヒヒたちの顔を覚えてもらいたい! 【2月28日】ヤクシマザル群のαオス交代 【2月28日】猿画の世界を探る ①特別展のきっかけ 【1月31日】リスザルの島の群れ調整中 【1月20日】特別展のウラ話④ ドローンを展示したい 2021年7月~12月 【12月24日】特別展のウラ話③ 特別展内の足あと 【12月19日】マンドリルのオスたちは今、 【11月30日】秋の獣医師の仕事 【10月30日】特別展のウラ話② 調査員こだわりのポーズ 【10月26日】マダガスカル島から生中継したイベント 【9月30日】JMCの台所事情ご紹介 【9月30日】特別展のウラ話① ニホンザル調査に行けない 【8月31日】新しく資料置き場を作る 【8月25日】第5回「甲子猿」今年もオンラインで開催しました。 【7月22日】新施設には誰が? 2021年1月~6月 【6月25日】「骨屋」の骨コラム⑪ 骨格の動きを見せる 【6月22日】リスザルの赤ちゃんが生まれました♫ 【5月29日】ワオキツネザルの群れ調整と繁殖制限 【5月14日】三猿の世界をめぐる④ 愛知で三猿を探す 【5月2日】三猿の世界をめぐる③ ”猿じゃない”三猿 【4月19日】オンラインサロンが始まりました! 【3月31日】三猿の世界をめぐる② 三猿の掛軸 【3月20日】健やかに育っておくれ 【2月26日】アジア館の専属担当になって1年 【2月22日】三猿の世界をめぐる① 1通の手紙からの縁 【1月21日】ベルベットモンキーのブルー 、新たな仲間との生活へ 2020年7月~12月 【12月31日】「骨屋」の骨コラム10 オトガイ神話 【12月28日】「セブンルール」の裏話 【12月20日】「愛のプリティ」 【11月28日】「骨屋」の骨コラム9 「気になるあいつ」の首の骨 【10月30日】キツネザルフェスティバル2020 【10月15日】特別展のウラ話⑤:ウシモツゴ水槽の水草 【9月30日】特別展のウラ話④:ムササビみたいな!?ヌートリア 【9月23日】オスのリスザル大集合! 【8月30日】特別展のウラ話③:動物マップ 【8月27日】ウコンを救ったウロコリス 【7月31日】特別展のウラ話②:ニホンザル 【7月25日】甲子猿のオンライン開催の裏側 2020年1月~6月 【6月27日】特別展のウラ話①:テレワークと山仕事 【6月23日】マンドリルのサムに快適な空間を!2 【5月29日】半島マレーシアのリーフモンキーたち 【5月22日】入社して1年が過ぎて 【4月30日】特別展の彫刻、「正面」から見るか「右」から見るか? 【3月31日】ドローンで見つけたニホンザル 【2月29日】常設展のウラ話⑥ 名前が変わったカンムリラングール 2019年1月~6月 【6月14日】Waoランドの屋根が完成するまで 【5月29日】バーバリーマカクの群れくらし計画 【5月21日】「骨屋」の骨コラム7 蝶形骨:頭の中心で羽ばたく骨 【4月25日】飼育員?大工?営繕班のお仕事紹介 【4月10日】タロウさんのあまり見られない〇〇〇〇〇! 【3月30日】民俗資料と「和の空間」 【3月27日】あわせて365歳 【2月28日】錦絵の猿 モンキーセンターの浮世絵コレクション 【2月26日】受け継がれるたき火の技術 【1月31日】「今日のモップくん」のうらばなし 【1月17日】常設展のウラ話⑤ ゲラダヒヒの背景にある1枚の写真 【1月12日】娘たちの花嫁修業 2018年7月~12月 【12月16日】常設展のウラ話④ どこから来た?立派な体格のニホンザル 【12月16日】マンドリルのガボンは元気です 【11月18日】常設展のウラ話③ 大きな鼻のテングザル 【11月10日】Twitterを盛り上げる会の裏話 【10月19日】妙高高原でニホンザルに会う! 【10月12日】常設展のウラ話② マンドリルのカサブブ 【10月7日】おじいちゃんキツネザルのクリスさん 【9月25日】常設展のウラ話① 何かが違う!?オランウータンの頭骨 【9月20日】たくましく成長中! 【9月11日】続・バーバリーマカク クオンの奮闘記 【8月26日】変わらない街の変化 【8月17日】ヨザルの群れづくり 【8月12日】どこかがおかしい三猿 【8月4日】「あいさつ」からはじまる 【7月27日】こんなものまで資料?? 【7月20日】バブルとシリウスとハロ 【7月13日】コンゴの市場にて 【7月6日】リーフモンキーの体重はいくら?